夏季調査

建築史系研究室では例年、建築調査の技能を習得するとともに実際の建築物を通して見識を深めることを目的として、国内外の都市・建築の実測調査を行っています。

2022年度

墨田区弘福寺調査
調査期間:8月2日、8月3日
調査対象:弘福寺調査
調査員 :山下耕生、唐木海渡、金雄傑、浅野紗羅、石田由奈
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:3D実測調査、現地実測調査、写真撮影
埼玉県龍蔵寺山門調査
調査期間:8月4日、8月5日
調査対象:龍蔵寺山門調査
調査員 :小林創、森田錬、中村碧宙、岡島ラリサ真由美、岩橋明梨、牧瀬正明
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:現地実測調査、写真撮影
目黒区立源寺本堂調査
調査期間:8月1日、8月2日、8月5日
調査対象:立源寺鐘楼調査
調査員 :尾高真輝、田中茉優子、林優希、矢部瑞季
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:現地実測調査、写真撮影、聞き取り調査
千葉県龍角寺調査
調査期間:8月―10月
調査対象:龍角寺の企画展示・シンポジウム展示に係る資料
調査員 :林真子、菊地彪、齋藤祐希、芦澤有花、城戸里実、照屋璃来、山﨑麗
調査目的:龍角寺の企画展示・シンポジウムの展示に向けた展示物制作と関連資料調査
調査内容:資料調査、展示物制作
海外調査(アンコール):アンコール近郊遺跡調査
調査期間:8月
調査員:石塚充雅、高橋知希、宮尾侑典
調査対象:Bayon寺院、Preah Khan(Angkor)寺院, Ta Som寺院、Ta Prohm寺院、Phimeanakas寺院
調査目的:現在アンコール地方を中心とした調査研究や修復事業が進展している中でクメール王国を広域として理解することがクメール学発展のために重要であり、荒廃が進んでいる地方寺院の基礎資料を確保することを目的としてPKKS調査を行っている。作図のための実測は2016年度までに大まかには完了しており、2016年度からアンコール地域の寺院との比較調査が主に行われている。
調査内容:アンコール近郊遺跡における付属建物の調査

2021年度

墨田区Y住宅調査
調査期間:7月12日、7月15日〜16日
調査対象:Y住宅調査
調査員 :小岩正樹准教授、万長城助手、滕小涵、河合七海、原田佳典、岩井亮、黄胤嘉、小林創、田中茉優子、林真子、菊地彪、廿樂栞名、永尾美沙、林優希
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:3D実測調査、現地実測調査、写真撮影、史料調査、及び聞取調査
新宿区西早稲田キャンパス調査
調査期間:8月30日-9月17日、12月23日-12月28日
調査対象:立源寺鐘楼調査
調査員 :小岩正樹准教授、髙瀨道乃、王群、尾高真輝、山下耕生、遠藤未央、齋藤祐希、唐木海渡、永尾美沙、鍋澤佳奈、宮尾侑典
調査目的:西早稲田キャンパス 52・53・54・59 号館建替計画につき、解体および改修となる建造物について記録調査を行う。夏季調査では建築測量・写真撮影など現地調査を中心に行い、保存研究会による文献調査及び3D研究会によるドローン撮影・光学機器での計測を併せ報告書としてまとめる。
調査内容:3D実測調査、現地実測調査、写真撮影、史料調査
目黒区立源寺鐘楼調査
調査期間:12月18日、1月16日、2月5日
調査対象:立源寺鐘楼調査
調査員 :小岩正樹准教授、佐伯瑞恵、万長城、髙田圭祐、朱静文
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:現地実測調査、写真撮影、聞き取り調査
草創期早稲田建築展展示資料調査
調査期間:8月―3月
調査対象:草創期早稲田建築展展示に係る資料
調査員 :小岩正樹准教授、伊藤瑞季、森田歩、森田錬、中村 碧宙
調査目的:草創期早稲田建築展の展示に向けた展示物制作と関連資料調査
調査内容:資料調査、展示物制作

2020年度

墨田区多聞寺本堂調査
調査期間:8月25日、9月8日〜11日、11月25日
調査対象:多聞寺本堂調査
調査員 :小岩正樹准教授、李廷敏助手、万長城助手、髙田圭祐、川島真輝、鈴木勝大、髙瀨道乃、早川実尋、呂震楠、王群、河合七海、黄胤嘉、種田駿、尾高真輝、髙橋柚香、田中暁也、田中茉優子、林真子
調査目的:建造物の建築様式、建造年代、建築上の特徴、資料、記録写真、実測図面をまとめ、保存・保護・活用のための基礎資料となること。
調査内容:3D実測調査、現地実測調査、写真撮影、史料調査、及び聞取調査
目黒区近代建築追跡調査
調査期間:10月―2月
調査対象:目黒区近代建築594棟
調査員 :小岩正樹准教授、万長城助手、王漢陽、伊藤瑞季、海津隼人、豊永早織、前田恵里、岩井亮、王群、杉本功太、原田佳典、水野結唯、森田歩、小林創、瀬戸口匡、高橋知希、森田葉平
調査目的:平成 13 年度に実施した目黒区近代建築に関する悉皆調査で対象となった建築物について、令和2年度時点においてその残存状況や保存状態などの追跡調査を実施し、今後の文化財保存活用の方針作成の一助となる基礎資料とすること
調査内容:本調査は平成 13 年度報告書に掲載されている建築物の所在地情報を元に、以下の2ステップで調査を行った。
ステップ1:地図上に対象となる建築物をプロットし、航空写真や Google ストリートビューなどオンライン上で確認を実施
ステップ2:ステップ1で確認した結果、現在も残存している可能性が高い場所を現地にて実地調査・確認を行った。現地確認した建築物については調査票を作成し、残存状況や変更の有無などをまとめた。

2019年度

墨田区實相寺熊谷稲荷堂調査
調査期間:8月17日〜18日 9月7〜8日
調査対象:熊谷稲荷堂
調査員 :禹麗潔、万長城、兪莉娜、亀田康平、小林達彦、川島真輝、呂震楠、志智優奈、嶋田由樹菜、水野結唯
調査目的:墨田区東駒形に所在する本寺院は戦時中よりその姿を留める貴重なRC造の寺院建築である。墨田区からの委託調査。熊谷稲荷堂の調査図面・報告書を作成する。
調査内容:実測調査、目視による仕様・破損調査、史料調査、これらに伴う写真撮影等を行う
新宿区目白聖公会教会
調査期間:7月31日 8月〜12月
調査対象:目白聖公会教会
調査員 :小岩正樹准教授、李廷敏助手、伊藤瑞季、臼井和也、前田恵里、山下耕生
調査目的:目白聖公会の建造物とその敷地の持つ歴史的文化的価値を明らかにする。特に東京における近代キリスト教教会建築としての価値と地域における価値の双方を明らかにし、建造物の評価を行う。
調査内容:2014年度早稲田大学建築史系研究室により実測調査・所蔵史料を中心とした文献調査を実施。本年度は2014年度調査の内容に分析・考察を付加し、建造物の評価を実施する。
史料調査
調査期間:7月24日 8月9日 8月10日 9月19日
調査対象:建築史系研究室貴重書庫内の資料または資料群
調査員 :小岩正樹准教授、王漢陽、小野緋呂美、常琢、高瀬道乃、河合七海、内田鞠乃
調査目的:建築史系研究室貴重書庫にある資料から特に貴重であると思われる資料又は資料群について、考察を中心に行う。資料の物理的な価値、内容としての価値、歴史的背景を踏まえた価値などを総合し考察をする、資料に対し建築調査の際に作る報告書を作るような作業である。
調査内容:調査対象資料は各自で選び、一人一人がそれぞれの資料について考察を行う。また、考察した成果は学会で発表(大会や支部研究発表会など)を行う。
目黒区O家調査
調査期間:10月26日〜27日 12月18日
調査対象:O家住宅
調査員 :髙田圭祐、竹田福太朗、豊永早織、海津隼人、岩井亮、宮嶋雛衣、種田駿、森田歩
調査目的:O家住宅は築140年の平家民家であり、増改築により現在は撞木造の屋根形式となっている。目黒区に残る古くからある農家であり、現在も農業を営んでいる。本調査は目黒区からの委託調査であり、聞き取り調査、図面・報告書の作成による建造物の評価を行う。
調査内容:聞き取り調査、実測調査、目視による仕様・破損調査、史料調査、これらに伴う写真撮影等を行う。
海外調査(アンコール)①:サンボー・プレイ・クック遺跡調査
調査期間:8月2日~8月20日
調査員 :早稲田大学建築史系研究室…成井至、檀原江
     早稲田大学文学部考古学研究室…田畑幸嗣准教授、横山未来、岸田彩、田邊凌基、横溝優、中村翠
     筑波大学…下田一太准教授
     Norton University…So Sokuntheary教授
対象遺構:サンボ―・プレイ・クック遺跡群 プラサート・サンボ―寺院
調査目的:1998年より継続的に調査・修復活動を行ってきたサンボー・プレイ・クック遺跡群において、学術研究および今後の遺構修復活動のための基礎測量調査を行った。
調査方法:光波測量機を用いた精密測量、簡易測距計を用いた実測、手ばかり調査、写真記録、標高移動写真を用いた三次元測量、クリアランス調査
調査内容:
1, 当該遺跡群におけるGPS基準点の打設と作成当該遺跡群において、使用されていたGPSの基準点を更新するよう、新たな基準点位置を打設、高精度GPSによって数時間の測位を行い、周辺遺跡群を含めた測量の基準点となるデータの採取を行った。また、作成した基準点にコンクリートの打設を行い、協力する諸機関との共有を行った。
2, 北寺院群中央祠堂の図面描画2017年に竣工した北寺院群中央祠堂において、修復後の各種立面図を作成するための測量調査、およびデータ採取を行った。また、中央祠堂が位置するテラス上の平面図描画のための測量調査、およびデータ採取に関しても同様に実施した。
3, 西側外周壁付近の新規マウンド測量広範囲レーザー測量「Lidar」のデータより、現在まで確認されていなかった新規マウンドの測位を行い、コンター図を作成した。本マウンドではラテライト材の破片が多数確認されており、遺構が埋没している可能性が十分に考えられる。
4, 祠堂の基壇モールディング測量北寺院群、南寺院群、中央寺院群、および周辺遺跡群における基壇モールディングの簡易測量を行った。また、三次元モデル化を行うことができる資料採取に関しても同様に行った。
海外調査(アンコール)②:バイヨン遺跡調査
調査期間:8月22日~29日
調査員:石塚充雅、成井至、檀原江
調査対象:Bayon寺院
調査目的:1997年度に作成された、バイヨン寺院における部材の損傷・劣化が著しい箇所を記録した「危険個所インベントリ」を更新するべく、再度同様のインベントリを作成するための写真撮影、および新規危険箇所を特定するための調査を行った。2019年では特に上層テラスの調査を集中的に実施した。
資料調査:2017、2018年に記録した危険箇所の写真及び1997年の危険箇所インベントリデータを再確認し、データの有無、再撮影必要箇所の検討を行った。データの漏れに関しては97年度のインベントリをスキャンし直した後に現場にて確認をした。
現場調査:上層テラス危険箇所記録調査:上層テラスは観光客が連日多数訪れ、建物基壇や窓・柱といった部材にかかる荷重、摩耗などの要因から、比較的劣化が進んでいた。特にステップやナーガの欄干、また床面石材などでは劣化が著しく、今後観光客の事故や遺跡の著しい損傷を招きうる可能性がみられたため、さらに個別な詳細インベントリを作成し、現地機構に共有を行った。
内回廊危険箇所記録調査:内回廊部分において過去のインベントリ資料を基にし、写真の再撮影を行った。一見して1997年度のものと比較して著しく劣化が進んだものは少なかったが、一部今後の部材崩壊を招きうる箇所が散見された。今後、外回廊も含めて調査を継続し、各危険箇所の評価を進めていく。
海外調査(アンコール)③:アンコール近郊遺跡調査
調査期間:8月15日~29日
調査員:石塚充雅、成井至、檀原江、鈴木勝大、杉本功太、種田駿
調査対象:Bayon寺院、Preah Khan(Angkor)寺院, Ta Som寺院、Banteay prei寺院、Ta Nei寺院、Banteay Kdei寺院、Ta Prohm寺院
調査目的:現在アンコール地方を中心とした調査研究や修復事業が進展している中でクメール王国を広域として理解することがクメール学発展のために重要であり、荒廃が進んでいる地方寺院の基礎資料を確保することを目的としてPKKS調査を行っている。作図のための実測は2016年度までに大まかには完了しており、2016年度からアンコール地域の寺院との比較調査が主に行われている。2017年までは列柱廊の柱の割付寸法について、2018年度は付属建物について考察を行っている。アンコール地域のバイヨン期寺院における隅建物に対して基壇形状や平面計画について傾向を調査し、大プレア・カーンの復元図面の妥当性の検証を行うこととする。本調査においては平面型の寺院に対して調査を行う。隅建物は寺院ごとにその特徴が異なり、回廊を構成する重要な要素であるがその傾向などの既往研究は未だに十分でない。
調査内容:
Ta Prohm寺院:全体規模のTPS調査および隅建物・開口部調査
Preah Khan(Angkor)寺院:全体規模のTPS調査
Baphuon寺院、Ta Kev寺院、Phimeanakas寺院:開口部および窓間の実測調査
海外調査(アンコール)④:シェムリアップ近代調査
調査期間:8月18日~8月29日
調査員:黒岩千尋、早川実尋、岩井亮、原田佳典
調査対象:シェムリアップ歴史地区周辺
調査目的:今後のシェムリアップ歴史地区の保存・利活用に向けた建築物の歴史指標策定のために、街並を形成するショップハウス(住居兼店舗)および歴史地区全体の街区や建物配置の現状を明らかにする。併せて歴史地区内の職住実態の変化やコミュニティの実態を把握する。
調査内容:歴史地区内街区の詳細な実測、歴史地区内インベントリー作成のための写真記録、歴史地区内および周辺でのインタビュー調査